神宮橋・神の通り道日の出
立てつづけに「くるくるサイクル」やTBSで紹介しておいて、自分のとこには載せてないのも何なので、あわてて記事にする。
ここがなぜ日の出スポットになり得るかというと、明治神宮から表参道駅に向かって伸びる参道が、意図的に太陽の角度にあわせてつくられているから。TV番組内では「参拝客が初日の出を拝めるようにつくられた」と言ったが、実際には元旦ではなく、冬至の日の太陽が通る道となっている。しかし、参道は少し坂になっているうえにその先にビルが建っているため、実際には冬至の日の数日前後のほうが、通りの上に綺麗に太陽が出やすい。なお、以前はこの通り上にいくつかの歩道橋が設置されていたが2014年にその歩道橋もすべて撤去され、時期さえ間違わなければそこそこ観れるスポットとなった。
スポットは神宮橋の交差点、千代田線明治神宮駅の3番出口を出てすぐのところがベスト。ただ、たとえば元旦、表参道駅方面から明治神宮に初もうでに行く途中、後ろを振り返って、初日の出を拝む、ということがありえそうだ。
この写真は、29日に「あさチャン!」のロケで表参道に行ったとき、ロケをしながら撮ったもの。実際の元旦の太陽ではないが、3日の違いなのでほぼこれくらいにあがると思われる。
日の出6時49分。118度。
タクシー使用。
- 参道の伸びる方角に日の出が観えるとはいえ、その先には都心のビルが立ち並んでおり、高台や湾岸地域に比べればあまり抜けがいいとはいえない。
- しかし道路を使った日の出スポットはいままでなかったし、この都心で路上からこれだけ観れるスポットは貴重だといえる。
- 日の出を観終わったら、7時から目の前にあるドトールが開くので、お茶や朝食に使える。
« TBS「あさチャン!」に出演しました。 | トップページ | 横浜ランドマークタワー・初日の出2016 »
「日の出スポット」カテゴリの記事
- 東京湾フェリー・初日の出2018(2018.01.01)
- 竹芝客船ターミナル・臨海副都心日の出(2018.01.06)
- 鶴見線海芝浦駅・海上駅日の出(2017.12.19)
- ちどり公園・船上(風)日の出(2011.10.27)
- 芝浦・レインボーダイヤモンドリング日の出(2017.12.29)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1251641/63280173
この記事へのトラックバック一覧です: 神宮橋・神の通り道日の出:
コメント